◆ 診療案内 ◆

名前の由来にある通り、精密な治療を行いしっかり噛めて長持ちることを目指した診療を行っています。

 

他院で歯や神経を抜くしかないと言われた方もあきらめないでお電話下さい。


◆歯の神経を残す治療◆

意外かもしれませんが、虫歯は基本的に痛くなく神経まで進んでしまっても痛まないことが殆どです。

日本の治療ではこのような場合、神経を取って根の先までお薬を入れる治療になります。

 ⇒詳しくはこちら

《 歯を長持ちさせる精密治療 》

拡大鏡を使った精密治療・・拡大鏡とは眼鏡の様にかけて使う顕微鏡のことです。私は常に10倍の大きさで見える顕微鏡を着けて診療をしています。

保険診療、自費診療関わらず全ての診療で拡大鏡を使用しています。

 

●拡大鏡の5つの利点

  1. 歯を削りすぎず、虫歯を取り残しません。
  2. 裸眼では発見できない痛みの原因を特定できる為、原因が特定でき正確な診断が可能です。
  3. 虫歯が深く神経ぎりぎりの場合でも神経を残せる確率が上がります。
  4. 他院で治療したけど治らなかった歯の原因を特定し治す事ができます。
  5. かぶせ物や詰め物の精度が上がり歯が長持ちします。
拡大鏡をつかった治療

【電話】086-486-4182


◆ 根の精密治療 ◆

拡大鏡の使用により根の先まで見通せる事で精度の高い根の治療を行っています。

治療後も症状が続いたり中々、治らないのは細菌による感染を防ぐ対策がなされていないためです。

 

何度も根の治療をしているけど痛みが治まらない、噛むと痛い、膿が止まらないなどお困りの方はご相談ください。

 

⇒治療例



《 積極的な歯周病治療 》

歯周病の原因はお口の中の細菌です。細菌は塊として歯にこびりついています。ぬるぬるした状態を歯垢といい、カチカチに固まって歯ブラシでは取れない状態になったものを歯石といいます。歯周病治療とは歯石という細菌の塊を取り除くことです。

歯周病菌はうがい薬や飲み薬では死なず、歯科医院で取るしかありません。

初期の歯周病では歯石もとりやすく治療期間も短くて済みます。中程度から重度まで進行すると歯石の量も多くなり歯ぐきの奥深くまで入り込み骨を溶かしてしまいます。

そんな深部の歯石を取り除くには手術が必要な場合があります。しかし、重度だから必ず手術をするというわけではありません。もちろん、説明し了承いただけた場合のみ行います。

 

⇒当院の歯周病治療についてはこちら