《歯を長持ちさせたい・しっかり噛みたい》
このようにお考えの方はぜひお読みください。
悪くなった原因や虫歯になる原因を無視して治療する事を対症療法と言います。
なぜ悪くなったのか?なぜ虫歯にばかりなるのか?といった原因に対して根本的に治療する事を根本治療と言います。
再発が多い、治っている実感がないのは原因を根本的に治療できていないからです。
根本治療は問題を分析し、なるべく歯が長持ちするように、しっかり噛めるように治療いたします。
これにより良質な栄養源を摂取し、末永く健康でいられる身体を目指します。
私達は根本治療によって歯を長持ちさせることに全力で取り組んでいます。
歯を長持ちさせたい、いつまでも美味しくしっかり噛めるようになりたいとお考えの方はお力になれますのでご相談ください。
初診時の診療について
悪くなった原因を調べたい方や原因療法を選択される場合はさらに資料をお取りして調べて参ります。歯を長持ちさせる為にはこちらが最適です。
【電話】086-486-4182
虫歯の原因は大きく分けて5つあります。
1.治療の技術と被せ物の精度
2.咬み合わせが不安定
3.歯磨きの不足
4.歯ぎしりや食いしばり
5.食生活(糖質の摂取頻度)
歯は4回治すと抜歯になっているという研究データにもある通り、治療できる回数に限界があります。
この5つのポイントを満たしていけば、しっかり噛めて長持ちします。
歯周病になっている可能性が高いです。
歯周病とは歯の周りに住みついた細菌(歯石)によって骨が溶けてしまう病気です。骨が溶けてしまった歯はやがて自然に抜けてしまいます。当院は歯周病治療に積極的に取り組んでいる歯科医院です。
1.出来るだけ歯を削らない
2.歯を残す為に様々な治療を行う
3.徹底的に歯の神経を保存する
この3つを柱として1本の歯を大切にする治療を行っています。これ以上治療できない、抜くしかないと言われた場合でも保存できる事も多いのでご相談ください。もっとよい方法があるのでは?とお悩みの方、セカンドオピニオンもお受けしています。
1本の歯を大切にするために歯周病や虫歯、かみ合わせなど様々な視点から診断することが大切です。しっかり噛めて長持ちする治療を提案いたします。
患者様におかれましても、発熱・咳・倦怠感がある場合や接触者より感染が確認された場合はご無理なさらずキャンセルのご連絡をいただきますようお願いいたします。
いずれも患者様の健康と笑顔をお守りするためスタッフ一同、尽力しております。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが何卒、ご理解とご協力お願いいたします。
1.患者さんごとの器具は滅菌、使い捨て、消毒の徹底
2.診療室の換気
3.待合室に非接触型検温器・アルコール自動噴霧器の設置
4.スタッフの常時マスク装着・出勤時の体温測定・体調管理の徹底化
5.診療室への人数制限・診療時間の厳守により、待合室の滞在人数は少なくなる様にしています。
【診療時間】
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
13:30~18:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
土曜午後 △13:00~18:00
【休診日】木・日・祝日
【電話】086-486-4182
【メール】info@nishi-qdc.com
【住所】岡山県倉敷市西阿知586-3
【精密歯科治療 科目】